Blog&column
ブログ・コラム

乳歯の歯並びを悪化させない方法について

query_builder 2021/12/01
コラム
baby-teeth-open-teeth-mouth
お子さんの歯並びを気にする方も多いのではないでしょうか。
反対に、「どうせ生え変わるし今は気にする必要ない」と思う方もいると思います。
しかし乳歯の歯並びが悪いと、虫歯歯周病になりやすくなったり永久歯の歯並びが悪くなったりなど様々な悪影響があります。
そこで今回は、乳歯の歯並びを悪化させない方法について解説していきます。

▼うつ伏せで寝ない
うつ伏せで寝ると顎関節症になりやすくなるので、仰向けで寝るのがおすすめです。
横向きで寝ると片側だけに力がかかるので注意しましょう。

▼食べ物をよく噛む
よく噛まずに食べていると、あごの筋肉があまり発達せず歯並びに影響する可能性があります。
また、片側だけで噛む癖があるとあごのバランスが左右で異なってしまうので、全体でしっかり噛むようにしましょう。
一口につき左右10回ずつ、両側10回の計30回が目安になります。
 
▼頬杖をつかない
頬杖は片側だけに力がかかり、歯並びのバランスが左右で崩れてしまう可能性があります。
お子さんが頬杖をつく癖がある場合は、早めにやめさせましょう。

▼指しゃぶりをやめる
乳歯が生えても指しゃぶりをしていると、上あごが前に突き出したり上下の前歯が噛み合わなくなってしまいます。
そのため、乳歯が生え始めたら指しゃぶりはやめさせましょう。

▼まとめ
乳歯の歯並びは将来にも影響する場合があるので、歯並びを悪化させないために対策が必要となります。
お子さんの歯並びが気になるという方は、ぜひ当院にご相談ください。

NEW

  • 11/30は、午後3時30分までです。八幡西区の宮本歯科医院

    query_builder 2020/11/29
  • 八幡西区で歯医者をお探しの方は宮本歯科医院まで。食事制限のいらないホワイトニングを行います。

    query_builder 2020/11/26
  • 乳歯の生え変わりが遅い時の対処法

    query_builder 2022/05/02
  • なかなか乳歯が抜けない原因とは?

    query_builder 2022/04/01
  • 乳歯ケースの選び方について

    query_builder 2022/03/03

CATEGORY

ARCHIVE