Blog&column
ブログ・コラム

歯周病の口臭の特徴とは?

query_builder 2021/09/15
コラム
dentist-child-dental-care
自分の口臭は臭くないだろうかと誰もが心配になった事はあるでしょう。

特に、歯周病の疑いがある方は気が気じゃないですよね。

今回は、歯周病の口臭の特徴についてお伝えします。

歯周病には特有の口臭がある

口臭の原因は様々です。歯周病が原因の口臭には特有の臭いがあります。

詳しくは後述しますが、食品を由来としている口臭やお腹が空いている時に発生する生理的な口臭とは違う臭いです。

様々な表現をされる事がありますが、いい臭いではないのは確かです。

歯周病の口臭の特徴

■メチルメルカプタン

メチルメルカプタンは歯周病の口臭の大きな原因とされる揮発性硫黄化合物です。

おならにも含まれているメチルメルカプタンは、毒性があるとも言われていますのでこの臭いを感じた場合は注意しましょう。

■硫化水素

卵が腐る時にも発生する硫化水素は、歯周病の口臭の中に含まれています。

この臭いは卵が腐った時のような臭いと表現される事が多く、不快な臭いといわれています。

■ジメルサルファイド

ジメルサルファイドは、海苔の臭いにも含まれているといわれる物質ですが、キャベツが腐った時のような臭いと表現される事があります。

肝臓疾患の場合にも発生する口臭です。

▼まとめ

歯周病の口臭には特有の臭いがあります。自覚がある場合は、歯科で診てもらいましょう。

宮本歯科医院では、相談しずらい歯周病の口臭の臭いに悩んでいる方と向き合い、丁寧に治療しています。

改善、完治するように努力しますので、是非ご来院下さい。

NEW

  • 11/30は、午後3時30分までです。八幡西区の宮本歯科医院

    query_builder 2020/11/29
  • 八幡西区で歯医者をお探しの方は宮本歯科医院まで。食事制限のいらないホワイトニングを行います。

    query_builder 2020/11/26
  • 乳歯の生え変わりが遅い時の対処法

    query_builder 2022/05/02
  • なかなか乳歯が抜けない原因とは?

    query_builder 2022/04/01
  • 乳歯ケースの選び方について

    query_builder 2022/03/03

CATEGORY

ARCHIVE