Blog&column
ブログ・コラム

歯周病の治療は保険適用される?

query_builder 2021/07/01
コラム
teeth-dental-tooth-mouth
歯周病は意外と身近な病気です。
35歳を過ぎた人の8割が歯周病を抱えているとも言われるほどに。
かつ、歯の周囲の骨をどんどん溶かしていくので、実はかなり怖い病気でもあります。

そんな歯周病ですが、治療には保険が適用されるのでしょうか?
保険適用、そして治療の種類について簡単に説明していきます。

▼治療に保険は適用されます
レーザー治療以外であれば、高度な歯周病治療も含め、すべて保険が適用されます。
初期の段階の歯石除去はもちろんのこと、高度な手術、そして、治療後のアフターケアまで。
保険適用外の治療方法もありますが、実は内容的には保険適用範囲のものとさほど変わりません。
ですので、安心して、しっかり最後まで治療しましょう。

歯周病の治療の種類
■プラークコントロールや歯石除去
プラークとは、最近の塊である歯垢のことです。
歯周病の最大の原因が、このプラークです。
ですので、日々の丁寧な歯磨きに加え、定期的に歯医者で歯垢・歯石を除去してもらうことで歯周病予防になります。

■フラップ手術
通常の検査において歯石が取り切れないほどひどくなっている場合は、
歯ぐきにメスを入れて根元まで露出させ、徹底的に歯石を取り除く手術を行います。

■歯肉切除手術
歯周ポケットがかなり深くなってしまった場合は、浅くするために歯肉を切除します。

■歯周組織再生療法
骨が溶けてしまうほどひどくなってしまった場合は、骨を人工的に再生させる手術を施すことになります。
この療法は色々な方法があるのですが、実はほとんどが保険適用外となってしまいます。

▼まとめ
プラークコントロールができてれば歯周病予防できるものです。
ですので、日々の歯磨きは丁寧に。そして定期的に歯医者へ通い、歯のクリーニングをしてもらいましょう。
そうすれば治療費を抑えることもできますよ。
宮本歯科医院でも、歯周病の治療はもちろんのこと、歯のクリーニングも行っていますので、まずはお気軽にお越しください。

NEW

  • 11/30は、午後3時30分までです。八幡西区の宮本歯科医院

    query_builder 2020/11/29
  • 八幡西区で歯医者をお探しの方は宮本歯科医院まで。食事制限のいらないホワイトニングを行います。

    query_builder 2020/11/26
  • 乳歯の生え変わりが遅い時の対処法

    query_builder 2022/05/02
  • なかなか乳歯が抜けない原因とは?

    query_builder 2022/04/01
  • 乳歯ケースの選び方について

    query_builder 2022/03/03

CATEGORY

ARCHIVE